結構前にコストコで買った読書用のメガネが出てきました。また使いたくなってレンズを交換しました。
過去の購入履歴を振り返りながら展開します(オチはありません)。
レンズ交換のきっかけ
こちらが交換前の画像です。いつの間にか使わなくなり引き出しに入れっぱなしになっていたものです。
久しぶりにかけてみたらフレームが軽くて着け心地が良いため、今の自分に合うレンズに交換してもらうことにしました。
ところで、いつ購入したメガネ?
購入したのはいつ頃だったか、確認してみることにします。
説明書などを保管しているファイルから書類を発掘しました。
フレームの保証書、レンズの説明書、メガネクロスなど。
付属の眼鏡ケースはどこへ行ってしまったのでしょうか。フタが半透明で水色の中敷きが入った底の黒いプラスティック(マグネットで開閉するタイプ)のメガネケースでした。
レシートに11/26/08と印字されてるってことは2008年ですね、15年も経ってますか。
今更ながら気づいた、カール ツァイスって書いてある!
2008年のコストコメガネは、CARL ZEISS(カール ツァイス)が標準レンズだったようです。
2枚で2,980円とはお買い得にも程があります。
チタンフレーム(中国製)で2,000円。コスパ良すぎです。
さらにフレームとレンズの同時購入で1,050円クーポン適用となり、お会計は3,930円。
当時のオプティカル、どのへんにあった?
2008年、川崎倉庫店のオプティカルはメジャーエリア(大型家電の売り場)の一角にあり、近くにはフォトセンターもありました。
たまたま展示ケースのクーポンPOPに目が留まりました。ミシン目を切り取って使うタイプのクーポン券が主流で、メルマガ配信も無い時代。オプティカルで見かけたクーポンPOPは、今で言うところのシークレットクーポンみたいな感じでしょうか。
新聞や文庫本などの小さい文字が見えにくく、メガネの必要性を感じ始めた時期だったこともあり購入することにしました。
検眼室に案内されました。引き戸をまたいで中に入ると、がらーんとした部室(プレハブ小屋)のようなたたずまい。雑誌を借りて読書用メガネの見え具合を確認した記憶があります。
初めてコストコで買ったメガネ、気に入って大事に使ってたはずですが、しだいに読み物から遠ざかり、メガネをかけなくなってしまいました。
Nikon(ニコン・エシロール)のレンズに交換
最新設備の検眼室を備えたメガネコーナーは薬局や補聴器センターに隣接したエリアにあります。
クリニックのような清潔感があり、バリアフリーでスムーズに出入りできます。
今回はパソコン作業用。目元から55センチの距離で調整して頂きます。
数パターンのレンズの組み合わせを試しながら、いちばん見やすい度数のレンズをえらぶことができました。
レンズは「Nikonニコンエシロール」一択(選択肢がひとつしない)。
価格
標準レンズ代4,800円とオプション3,000円で合計7,800円。
すべてのレンズにPBUVが標準装備となっているそうです。
オプションでえらべるのは以下の2種類。
耐キズ加工(2,000円)
耐キズ加工+ブルーライトカット加工(3,000円)。
「ブルーライトカットだけつけたい」
というオプションは無く、もれなく耐キズ加工もセットになってます。
(合計5,000円ではありません、両方の加工で3,000円です)
レンズの在庫がないため取り寄せになり、納期は一週間とのことでした。
レンズ交換後のメガネ
受け取りました。
フレームと合わせて14グラムと非常に軽く、視界がハッキリします。
とても良い買い物ができました。
レンズの色がクリアになった
交換前のレンズと比較すると青みががっています。
鼻パッドの汚れ(緑青)
気になっていた鼻パッドの汚れ(緑青)。
スタッフさんに相談したところ、無料で取り替えて頂けました。
2011年にレンズ交換?
あらためて今回(2023年)の明細書を見ると、2011年にレンズ交換の履歴が記載されていることに気づきました。
全く記憶から抜けています。そんなことあったっけ?
手掛かりになりそうな書類を探してみましたが見つかりません。
モヤモヤして気持ち悪いです。
一日中考えましたが何も思い出せません。
当時の手帳を引っ張り出して確認してみることにしました。
おこづかい帳を兼ねた手帳に何かしらメモが残ってることに期待します。
あった!
4月20日に7,375円支払いの形跡がありました。間違いなくレンズ交換をお願いしてます。
600円はフードコート代と思われ、ほかの買い物代が書いてないところから察するに、わざわざメガネ修理のためだけにコストコに行ったっぽいです。
そこまでして急ぎで直す必要があったのか?
今後の人生の中で「そーだ!思い出した!」ということになった暁には、こっそり更新するかもしれません。
まとめ
15年前のフレームを堂々と持ち込まれたスタッフさんの困惑は如何ばかりか、今になって申し訳ない気持ちがこみあげてきました。
オプティカルコーナーで使えるクーポンがあるときは店頭に提示されてます。
また、公式サイトからメルマガ配信登録をしておくとブランドごとの割引やフレーム2セット購入での割引など、クーポン情報が届くのでお得に購入できます。
不定期入荷のブランドフレームは在庫限りの場合が多いようです。クーポンないときでもコストコ通常価格そのものが安いので欲しいときが買い時なのかもしれません。
ITEM#621854 SV 1.67AS PBUV 7,800円
(JUNE 2023)