FOSTER GRANT 老眼鏡セット

コストコホールセールジャパン川崎倉庫店2023年9月購入品READING GLASSES (foster grant costco) メガネ・コンタクト

コストコでリーディンググラスを買いました。

きっかけ

100円ショップさんの老眼鏡だと「+2.00」を選んでました。

左右で見えやすい度数が違うため、目が疲れるときがあります。

メルマガでクーポン情報を見つけて試しに使ってみたくなりました。

100円ショップさんには置いてない「+1.75」という度数がえらべたので、これに決めました。

 

価格

コストコ通常価格 2,880円

クーポン値引き(580円引き)で2,300円で購入しました。

販売元は株式会社ニコン・エシロールさん。

中国製です。

 

メガネの日(10月1日)が近いためクーポンが出たのかもしれません。

 

度数の種類

+1.25

+1.50

+1.75

+2.00

+2.50

+3.00

サンプルレンズあり

ディスプレィ台には簡易レンズの束が備え付けてあり、自分に合う度数の確認が出来ます。

フレームごとのサンプルは無く、パッケージを見て判断するしかありません。

 

フレームの種類

購入したのは「ファッション用」でスチールフレーム3本セットの鼻パットありタイプです。

ブルーライトカットのレンズだと同じ値段で2本セットになります。

フレームの種類はスチールのほかにプラスティックやメタルからえらべました。

プラスティックのフレームは鼻パットなしタイプだけだったような気がします。

 

パッケージ開封

 

内側は型抜きされた簡易フック付きです。

 

 

同系色のメガネケースがついてました。

 

パープル

 

ブラック

 

ブルー

 

テンプル(ツルの部分)はプラスティック製。

半透明で模様が入ってます。

 

内側に度数の記載あり。

 

厚みのあるレンズ

ガラスっぽい質感だけど

プラスティックのはず。

 

鼻パットは「FG」マークがオシャレ。

画像には写ってませんけど右側もFGマークついてます。

メガネの名前

フレームごとに名前(販売名)があります。

推しさんと同じ名前でフレームをえらぶのもアリです。

ただし名前を確認できるのは「パッケージの印刷」だけ。フレーム本体には名前がどこにも印字されてません。

女性名のフレーム

ADDIE/アディ

KIERSEY/キアシー(カーシー)

LAYNA/レイナ

OLIVIA/オリビア

男性名のフレーム

CHARLIE/チャーリー

DAX/ダックス

ERIC/エリック

KYNE/キネ

LIAM/リアム

MCKAY/マッケイ

 

使った感想

フィット感

掛け心地の第一印象は「重い」。

スチールメガネは30gあり鼻パットに重みを感じます。

 

ニコンさんのレンズ

クリアな視界が快適です。

中国製ですけど頑丈な作りで安っぽく見えません。

 

5分間なら問題なし

度数(+1.75)はテキトーにえらんでるし、左右の目のどちらかしか合ってないと思われますけど、書類記入などで5分程度メガネをかける分には問題なく使えます。

 

10分以上かけてると、こめかみがズキズキ痛み出してテンプルがきつく感じて来ます。

頭(こめかみ)の限界が10分、ただちにメガネを外して目を休ませます。

わたしだけかもしれないけど読書には向かないです。

 

調節可能な鼻パット

調節可能な鼻パットですけど、コストコ販売品とは言えオプティカルに持ち込むのは筋違いのような気がします。

自分でやって出来なくも無さそうだけど、手で調整するのは難しいからプライヤー(ラジオペンチ)があると便利そうです。

100円ショップさんで探してみます。

 

快適でクリアなレンズ

レンズは「キズのつきにくいレンズ」との記載通り、雑に扱ってもキズは付きにくいです。

ただし、手垢は目立ちます。

「100%UVA-UVC保護レンズ」は素晴らしいです。

耐久性のあるフレーム構造

メガネを上から見たところ。

ネジのゆるみは無く、いまのところ締め直しせず快適に使えてます。

(締め直しを繰り返すと、ネジやミゾが摩耗するそうです。)

 

メガネのツルは「スプリングヒンジ」というバネの伸縮によってテンプルを90度以上外側に開くことが出来る機能がついてます。

 

閉じた状態のままメガネを拭いたり、ちょっとした拍子に作動して指をはさんでしまうことがあります。

これがメチャ痛い。

 

3本すべて定位置を決める

パッケージを開封したらレンズの劣化が始まるような気がして、1本ずつ使うより全部同じタイミングで平行して使うことにしました。

カバン用、キッチン用、洗面台用、それぞれに定位置を決めました。

キッチンで麺の「ゆで時間」を確認するときなどは、ツルを折りたたんだまま顔の前に持って来てチラっと見て済ませちゃうこともあります。

めんつゆの希釈割合とか、いままではテキトーだったので便利になりました。

 

売り場はどこ?

フォスターグラントの老眼鏡は日用品の扱いで、オプティカル(メガネコーナー)とは別になります。

倉庫店によって定位置(設置場所)が違うかも知れませんけど専用のディスプレィ台に並べられてます。

川崎倉庫店では季節商品エリア、補聴器センターの近く、HABAエリア※で移動を繰り返してます。

※Health And Beauty Aid の略称でヘアケア・スキンケア・医薬品コーナーの総称。

 

ニコンエシロール(レンズ)

2000年にニコン社さんとエシロール社さんが共同出資して「株式会社ニコン・エシロール」を設立されたそうです。

 

フォスターグラント(フレーム)

FOSTER GRANT製品はエシロールインターナショナル社さんが製造されてるようです。

 

ごみ識別マーク

包装資材の識別マークを確認します。

シュリンク

パッケージのフィルムはプラマーク。

 

台紙はFSC

台紙(帯)は紙マークがありました。

その下にFSC MIXマークがあります。

Forest Stewardship Councilとは、持続可能な森林から作られた原材料の国際的な認証。FSCが認めてる原材料を複数ミックスして使用している製品です。

外箱

外箱は記載されてませんが「パルプモールド」というサステナブルな素材です。

発泡成形技術PaperFoam(ペーパーフォーム)は、輸送中の揺れによる衝撃を和らげる緩衝性のある軽量パッケージです。

「紙製のたまごパック」と同じ分類で生活家電の箱の中で緩衝材としてパルプモールドが使われてる製品もあります。

紙原料なので白と茶色のモールドパックはリサイクル可能で、古紙(雑がみ)として資源ゴミに出せます。

家庭ごみで出すときは「もえるごみ」になります。

メガネ

メガネも処分する日が来ます。

レンズはプラスティックごみ。

フレームは素材(プラスティック、スチール、メタル)ごとに分類が違います。

メガネ専門店さんでリサイクルのための回収ボックスを設置してる店舗があるそうで、自社メガネでなくても回収して頂けるようです。

また、メガネを作り直すときに下取りして貰えるケースもあるようです。

コストコのオプティカルで確認したところ「回収してません」との事です。

_____________

ITEM#43821

FOSTER GRANT READING GLASSES

\2,880

SEP 2023