地元の図書館へ行ってきました。
コストコ特集のムック本などが新しく登録されてないか、たまに検索コーナーでキーワードを「コストコ」に設定して探します。
今回は「世界の現在がわかるアメリカ」という書籍が該当しました。
所蔵数1冊、貸出中でした。
順番待ちします。
数日前にお借りすることができました。
すべての漢字にルビがふってあり児童書の位置づけみたいです。
写真とイラストが添えられており、とても分かりやすいです。
見開き1ページでサクサク読めます。
コストコが登場するのは第3章の「アメリカの学校生活と人々の暮らし」という項目です。
「コストコってどんなとこ?」から始まるタイトルがついてました。
会員制スーパーとしてコストコとウォルマートさん、オーガニック系の高級スーパーにホールフーズさんの名前が挙がってます。
見開き1ページで「一話完結」ですから情報量は少ないものの、海外のスーパーマーケットを知るきっかけになります。
アメリカ文化を解説してる本だからこそ「コスコ」で押し通して欲しかった気もします。
「どうしてコストコって書いてあるのか?」という疑問は自分の力で調べていくうちに謎が解ける仕組みなのかもしれません。
ほかにも星条旗、アニメ、観光地、姉妹都市、NASA、IT企業、スポーツやミュージカルなど、エピソードは50項目あります。
調べ学習のテーマを探してるお子さんに、この本を教えてあげたいです。
世界の現在がわかる アメリカ
宮路秀作 (著), 旅する作家まつむら (著), 山入端翔 (監修)
秀和システム