10年前、コストコ民を震撼させた「モンスーンカレー」が令和バージョンで復活したようです。
内容量・価格
200gパック3袋入り
家庭用計りで確認したところ220g入ってました。
1,258円
クーポンが出るときはハッシュドビーフと同じ値引き(200円クーポン)になるような気がします。
保存方法:10℃以下にて冷蔵保存
(サイズの目安に市販のレトルトカレーを並べてます)
本製品は3パックセットです。
原材料・カロリー
食物アレルギーに注意
ココナッツクリーム使用なのと、一部に小麦・乳成分・大豆・鶏肉を含んでいます。
1パックは220gですから、表示の倍が目安になります。
賞味期限
賞味期限は2025年11月19日。
要冷蔵で購入日より2カ月ほどありました。
個包装にも印字があります。
調理方法(湯せん・レンチン)
湯せんで5分
パウチのまま熱湯で5分加熱します。
電子レンジ
アルミパウチではないので、直接レンジへ入れて加熱できます。
500Wで2分40秒
600Wで2分20秒
*オート機能は使用不可
【突沸】噴き出しに注意
向き(たてよこ)の指示がなかったので寝かせて加熱しました。
蒸気口から突沸(とっぷつ)したようです。
盛り付け・実食
加熱後、盛り付けました。
スープカレーのようなサラサラしたカレーです。
具材:とり肉、赤ピーマン、マッシュルーム
飲食店さんで注文する「スープカレーの辛口」くらいの辛さのような気がします。
辛さだけではなくスパイスの旨味がやみつきになりました。
ヒーヒーしますけど、5~10分もあれば落ち着きます。
食べ始めは辛いですが少し冷めてくると刺激が弱まり食べやすいです。
冷たい牛乳や練乳かき氷を準備しておくのもアリです。
辛さレベル
唐辛子ゲージは レベル4.5
市販の大手メーカーさんが採用されてる辛口順位ですと辛口が4、大辛が5くらいです。
ハバネロやハラペーニョは不使用ですし、決して「激辛」ではありません。
生クリームを加えるとマイルドに
パッケージには生クリームを加えると辛さがマイルドになると記載されてます。
ちょうど生クリームがあったので翌日に試してみました。
失敗を思い出し、立てて加熱します。
こぼれずに温めることが出来ました。
パウチのフチが電子レンジの天井に当たらないように注意してください。
コーヒー用の生クリームを足しました。
カレースプーン1杯分を加えました。
よく混ぜます。
見た目は結構マイルドっぽいです。
オリジナルが辛さレベル4.5で
生クリームを足すと3.9くらいでしょうか。
ひとくちふたくちはマイルドに感じますけど、あとから辛さが来ます。
初日に牛乳バージョンも試しましたが辛さレベル4.3くらいです。
加えるなら断然生クリームです。
辛さのマスキング具合が全く違いました。
香辛料が苦手な体質の方はムリして食べないほうがいいです。
販売者:ビッグシェフ
東京都に本社があるビッグシェフ株式会社さんは自社工場で製造された、すりおろしドレッシング(要冷蔵)や、ハッシュドビーフ(要冷蔵)などがコストコで人気の製造販売メーカーさんです。
メーカーさんの公式サイトでは辛さが苦手な方向け「豚バラ肉がゴロッと入った黒カレー」というチルドカレーもあるようです。
製造者:東洋食彩
株式会社東洋食彩さんは千葉県にある業務用惣菜の製造メーカーさんです。
ハッシュドビーフも同じ工場で製造されてるようです。
ゴミ識別マーク
ごみの分類マークを確認します。
外装と内装どちらもプラマークがあります。
プラスティックごみですが、汚れを拭き取れば容器包装プラスチックの資源ごみにも出せます。
パウチ袋はPE(ポリエチレン)とPA(ポリアミド)の複合樹脂です。
あとがき
コストコに入会したての頃にデリカコーナーにあった「インディアンプレート」という3種のインドカレーが入ったデリカ惣菜が好きだったのと、この数年でスープカレーとインドカレーの美味しさにハマり、最近はカレー惣菜を買うことが多くなりました。
10年前にビッグシェフさんから販売された激辛カレー「モンスーンカレー」はメーカーさん情報で知りました。
辛味を調整した新商品スパイシーチキンカレー、コストコのバイヤーさんもメーカーさんの本気度が伝わったのではないでしょうか。
____
ITEM#76283
スパイシーチキンカレー
\1,258
SEPEMBER2025