横長タイプのアレンジを作りました。
材料
切り花
はさみ
スポンジが入る容器(下準備用)
吸水スポンジ
アレンジ用の容器
ポリ袋
水
切り花延命剤(なくても作れます)
ダイソーさんの商品、フラワー吸水スポンジ長方形(110円)。
同じくダイソーさんの パウンドケーキトレイ(110円)。
アレンジ用の容器として使います。
作り方
スポンジは乾いた状態で販売されてます。
アレンジを作る前に水を吸わせます。
容器のサイズに合わせてナイフでカットします。
パッケージ裏面の説明書
バケツや洗面器に水を入れてスポンジを吸水させます。
切り花の栄養剤を入れた水を使うと持ちが良くなります(入れなくても大丈夫)。
水の上に浮かべるように置くと、水を吸いながら少し沈みます。
底まで沈まなくても心配せず、既定の時間まで待ちます。
商品によって時間が違うのでパッケージを見て確認します。
今回の商品は15分と書いてありました。
待ちます。
(イメージ画像)
スポンジの吸水作業が終わったら、水が染み出さないようにポリ袋に入れてからパウンドケーキ型へ収納。
つくりかた
花束セットに葉物が入ってたのでスキマを埋める用に使いました。
アレンジにつかう花は直前にカットします。
花全体のバランスを見ながら先にメインの花を挿します。
スキマが見えない様、周りにちいさな花を添えます。
完成
完成しました。
メインの花は、一輪咲きのカーネーション2本とローズ1本。
ふちどりにはスプレーカーネーション(薄いピンク)とスプレー菊(イエロー)、トルコキキョウ(クリーム色)を使いました。
葉物は丸葉スルカスです。
水の補給方法
2~3日はそのままで大丈夫ですが、スポンジを指で触ってみて水分が足りなさそうでしたら少量(レンゲ1杯分)の水を補給して様子を見てください。
スポンジの表面が乾いて指先が粉っぽくなると、上から水を足しても吸水せず容器の底に溜まってしまいます。
花を抜いて移し換えるか処分してください。
1回限りの使い捨てスポンジで乾燥してしまうと再利用はできません。
スポンジの処分方法
スポンジはプラスティックごみです。
手で持ってみて、少し重く感じるときは風通しの良い場所で2~3日乾燥させてからゴミ処分してください。
アレンジは日持ちが悪い?
薔薇とトルコ桔梗は5日で枯れました。
10日後、小菊とちいさいカーネーションがダメになってアレンジを処分しました。
カーネーション(大)と丸葉ルスカスは捨てるのが惜しくて花瓶へ移し換えました。