【12/26締切】2025 JBRC懸賞キャンペーン(使用済み小型充電式電池リサイクルアンケート)

JBRC懸賞キャンペーン(使用済み小型充電式電池リサイクルクイズ) スピンオフ

2025年7月1日(火)~12月26日(金)13時

キャンペーン詳細はこちら

2024年に投稿したJBRCさん主催のキャンペーンが、2025年も始まりました。

1等 JCB商品券10万円(5名)

2等 クオカード5000円(100名)

応募はひとりにつき1回まで。

当選者発表は無く、発送時期は2026年2月中旬だそうです。

2等賞の当選者が小・中学生の場合は図書券に置き換わる謎ルールは継続中です。

キャンペーン詳細はこちら

【重要】規約に同意の上ご応募ください。

JBCRさんとは、資源有効利用促進法に基づき会員企業(約400法人)さんと共同で使用済み小型乾電池の回収とリサイクルを促進されてる一般社団法人さんです。

排出協力店となってる家電量販店さんやホームセンターさん、電気屋さん、全国で2万店以上あるそうです。

小型バッテリーは軽量で持ち運びやすく、毎日使う便利グッズにも内蔵型リチウムイオン電池が欠かせません。

そして、いつか必ず捨てる日が来ます。

ここからがめんどい。

「廃棄は自治体の処分方法で」とか、あいまいな表現のメーカーさん多くないですか?

めちゃくちゃ頑張って何のゴミとして捨てればいいのかネット検索して、家庭ごみで捨てられないことに気づきます。

メーカーさんと自治体さんで、お互いに都合よく押し付けあって責任逃れしてるとしか思えません。

お笑いコンビ「マシンガンズ」滝沢さんの記事を読みました。

ごみ回収に携わる清掃員さんの過酷な職場環境に、いたたまれない気持ちです。

ごみ清掃芸人マシンガンズ滝沢秀一さん、リチウムイオン電池回収について話す

画像クリックで元記事が読めます。

2025年6月1日こちら特捜部(東京新聞)

誤った方法で排出されたゴミがパッカー車(ゴミ収集車)の中で破裂、火災が発生する事故が増えてます。

どうして処分方法が不明瞭なままで販売できるようになってしまったのでしょうか。

500mlペットボトルは、ペットボトル専用の回収箱を設置するなどリサイクルのルールを決めてから販売になったようです。

メーカーさんは売った以上さいごまで責任もって欲しいし、小売り店さんには安全な捨て方が出来るメーカーさんから仕入れて頂きたいです。

商品に「充電式」と書いてあれば、買う前にJBRCさんの会員リストにメーカーさんの名前が登録されているか検索してください。

きちんと回収して頂けるメーカーさんだとわかれば、安心して購入できます。

 

ラス

月2ペース、電車+バスでコストコ川崎へ通ってます。外観が飛行機っぽくてカッコイイ倉庫店です。

2006年より会員更新中。

ラスをフォローする
スピンオフ
シェアする
ラスをフォローする
コストコ空